コメント
レタッチの画像
元プーや芝プーに行った時は、レタッチの画像ような競パン着用して日焼けしたり泳いでいるので画像のような日焼け跡になります。
スーパー銭湯にも行くのですが画像のような日焼け跡晒してます。(競パンのカラーリングも競パン全盛期に着用してたような白ベースの赤と黄色の切り返しのブーメランタイプ競パンや派手なカラーリングの極小競パン履いてます。回数は減りましたが相変わらず時代錯誤のような競パン履いてます。)
管理人さんが書かれてるように自分もアラフィフになります。(直接指指されて中傷されたことは有りませんが陰では笑われてるかな?と思いますが行けるところまでこのスタイルで行くつもりです。)
スーパー銭湯にも行くのですが画像のような日焼け跡晒してます。(競パンのカラーリングも競パン全盛期に着用してたような白ベースの赤と黄色の切り返しのブーメランタイプ競パンや派手なカラーリングの極小競パン履いてます。回数は減りましたが相変わらず時代錯誤のような競パン履いてます。)
管理人さんが書かれてるように自分もアラフィフになります。(直接指指されて中傷されたことは有りませんが陰では笑われてるかな?と思いますが行けるところまでこのスタイルで行くつもりです。)
Re: レタッチの画像
> 元ライフさん
やはりそうですか、東京体育館などだと「サイズの合わない水着」という規定にひっかけて、注意されますからね。
自分の嗜好を通す、というのは良いことだと思います。半ケツくらいで苦情がたくさんくるような、息苦しい雰囲気の世の中にはなってほしくないですね。昨夏の横浜では問題になったわけですが、あれくらいなら元プーでも注意なしということなのですね。
やはりそうですか、東京体育館などだと「サイズの合わない水着」という規定にひっかけて、注意されますからね。
自分の嗜好を通す、というのは良いことだと思います。半ケツくらいで苦情がたくさんくるような、息苦しい雰囲気の世の中にはなってほしくないですね。昨夏の横浜では問題になったわけですが、あれくらいなら元プーでも注意なしということなのですね。
芝プール、元町プール
まず芝プールですが、最初に着用した「TYRの白競パンLIFE GUARDの赤ロゴ有り、インナーが最初から無しサイズSSS」ですが、こちらは直ぐに監視員がやってきて「透けているので別の水着に履き変えて下さい。」と注意を受けました。
そこで履き変えた某ショップ特注の「SPEEDOの黄色ベースの赤と白の切り返しブーメランカットSSS、LIFE GUARDロゴ入り2分の1ケツ。」は注意は受けませんでした。
翌日も芝プールに行き「MIZUNOの赤ベースの白と黄色の切り返しブーメランカット、ジュニア120の超超極小競パン3分の1
ケツ」を着用しました。「直ぐに監視員がやってきて注意を受けるかな?」と思ってましたが、こちらも注意は受けませんでした。
どちらもナイターでTYRの白競パンは入場して直ぐに2階に行った時に直ぐに監視員から声をかけられ、MIZUNO競パンの時は休憩時間にベンチで休憩したり監視員の前を横切ってもスルーされました。
元プーはどちらもスルーでアシックスの透けることで有名な白競パン「通称:白アシ」SSS」全て注意を受けませんでした。
自分は何処のプールに行ってもうろうろ徘徊したりはせず、泳ぐかプールサイドでのんびり日焼けするのですが競パンに対して監視員から注意を受けたのは芝プールを入れて2回です。
地元の公式大会が開催される50メートルプールで夏場では前述のMIZUNOのジュニアサイズ超超極小競パンや白アシSSSをメインに泳いでますが一度も注意を受けたことはなく、泳ぎ終わって監視員に軽く会釈して帰る時には「お疲れ様でした!」と挨拶されてます。
長々と記入してしまいましたが、芝プーに関しては「透けに対して厳しいのかな?」と思います。
そこで履き変えた某ショップ特注の「SPEEDOの黄色ベースの赤と白の切り返しブーメランカットSSS、LIFE GUARDロゴ入り2分の1ケツ。」は注意は受けませんでした。
翌日も芝プールに行き「MIZUNOの赤ベースの白と黄色の切り返しブーメランカット、ジュニア120の超超極小競パン3分の1
ケツ」を着用しました。「直ぐに監視員がやってきて注意を受けるかな?」と思ってましたが、こちらも注意は受けませんでした。
どちらもナイターでTYRの白競パンは入場して直ぐに2階に行った時に直ぐに監視員から声をかけられ、MIZUNO競パンの時は休憩時間にベンチで休憩したり監視員の前を横切ってもスルーされました。
元プーはどちらもスルーでアシックスの透けることで有名な白競パン「通称:白アシ」SSS」全て注意を受けませんでした。
自分は何処のプールに行ってもうろうろ徘徊したりはせず、泳ぐかプールサイドでのんびり日焼けするのですが競パンに対して監視員から注意を受けたのは芝プールを入れて2回です。
地元の公式大会が開催される50メートルプールで夏場では前述のMIZUNOのジュニアサイズ超超極小競パンや白アシSSSをメインに泳いでますが一度も注意を受けたことはなく、泳ぎ終わって監視員に軽く会釈して帰る時には「お疲れ様でした!」と挨拶されてます。
長々と記入してしまいましたが、芝プーに関しては「透けに対して厳しいのかな?」と思います。
Re: 芝プール、元町プール
> 元ライフ さん
プールによって、ケツだしに厳しい、スケに厳しいと、違いがあるようです。
東京体育館だと、最近スケているのはダメとの掲示がでましたから、かつては見過ごされてきていたようですが、これからはダメかもしれません。
ちなみに自分はスケとか半ケツの嗜好がないので、どちらもしませんから、注意されるかどうかというような心配じみたことはないですよ。
プールによって、ケツだしに厳しい、スケに厳しいと、違いがあるようです。
東京体育館だと、最近スケているのはダメとの掲示がでましたから、かつては見過ごされてきていたようですが、これからはダメかもしれません。
ちなみに自分はスケとか半ケツの嗜好がないので、どちらもしませんから、注意されるかどうかというような心配じみたことはないですよ。