コメント
男のカラダをかっこよく見せるには、極小競パンだと思います。足も長く見えるし、ケツのラインもきれいに出ますよね!
日○大学水泳部も、競パン(巷ではVパン)姿の部員もいますし、なんとか復活して欲しいです!!!
日○大学水泳部も、競パン(巷ではVパン)姿の部員もいますし、なんとか復活して欲しいです!!!
No title
当時は普段の練習は脇幅の広い競パンで水の抵抗をあげておいて、本番だけ小さい競パンでってのはありませんでしたっけ?(^^ゞ
あと二重履きもあったような…。
あと二重履きもあったような…。
最近幅広も良いなと思っています。ぺニス全体の形がわかるもっこりがすごくエロいなと。一着幅広タイプを持っていて、家族でジムで泳ぐときに穿いています。
アリーナのスクール水着タイプはたしかグリーンやレッドもありましたよね。かなりエロいと思いますよ。かなり安いし、今度グリーンのパンツを買いたいです。
アリーナのスクール水着タイプはたしかグリーンやレッドもありましたよね。かなりエロいと思いますよ。かなり安いし、今度グリーンのパンツを買いたいです。
練習用
今では貴重な画像ですね。
トップスイマーでも練習用は幅広のスクール水着みたいなものを穿いていた選手もいたのですね。意外でした。
トップスイマーでも練習用は幅広のスクール水着みたいなものを穿いていた選手もいたのですね。意外でした。
No title
keytaさんのいうとおりです。当時は練習用はデカパン、本番に極小が常で、練習用は抵抗上げるためにあえて二重穿きもしていました。スイマガの撮影時には気合い入れて小さなの穿く選手もいたそうなので、福田選手のばあい、それかも(^^;
衣笠選手は全中のときが一番キツキツだったかもね。
その後は幅広系の人でしたよ。
その後は幅広系の人でしたよ。
Re: タイトルなし
> 梶谷3 さん
足が長く見えるというのは、マジに大切なぶぶんだと思うのですよね。
前回オリンピックのとき、競パンが主流なのに日本選手団はボックスで出場
ただでさえ欧米人より足が短いのに・・・というネットの書き込みがあり、的を射ていると思った
記憶があります。
足が長く見えるというのは、マジに大切なぶぶんだと思うのですよね。
前回オリンピックのとき、競パンが主流なのに日本選手団はボックスで出場
ただでさえ欧米人より足が短いのに・・・というネットの書き込みがあり、的を射ていると思った
記憶があります。
Re: No title
> keytaさん
ありましたね。今みたいに練習用の負荷水着なんて売っていませんでしたから。
デカパンにするか二重穿きにして水をたくさん含ませ、抵抗を増やす作戦ですね。
ありましたね。今みたいに練習用の負荷水着なんて売っていませんでしたから。
デカパンにするか二重穿きにして水をたくさん含ませ、抵抗を増やす作戦ですね。
Re: タイトルなし
> だい さん
その感覚、わかります。自分も脇幅狭いのが絶対と思っていたのに、2-3年前から少々脇広も悪くないな
なんて感じ始めました。
arenaのそのスクール水着、赤と緑もいまだに現行商品ですね。
その感覚、わかります。自分も脇幅狭いのが絶対と思っていたのに、2-3年前から少々脇広も悪くないな
なんて感じ始めました。
arenaのそのスクール水着、赤と緑もいまだに現行商品ですね。
Re: 練習用
> beachさん
全盛期も極小競パンが嫌いという選手もいたのたろうと思います。
選手ではありませんが高校の時の体育教師が「競泳用(競パンの意味)は嫌いだ!」と公言して
指定水着をボックスにしてしまったなんてこともありましたから。
全盛期も極小競パンが嫌いという選手もいたのたろうと思います。
選手ではありませんが高校の時の体育教師が「競泳用(競パンの意味)は嫌いだ!」と公言して
指定水着をボックスにしてしまったなんてこともありましたから。
Re: No title
> No titleさん
うちの水泳部はそういうことは無かったですね。部長の競パンが一番小さかったという。
うちの水泳部はそういうことは無かったですね。部長の競パンが一番小さかったという。
Re: タイトルなし
> Takashi さん
中学生には興味が無かったので、中継を見ることもなく、それは知らなかったです。
幅広系だとすると、やはり衣笠選手は細いのが嫌いだったのかもしれませんね。
中学生には興味が無かったので、中継を見ることもなく、それは知らなかったです。
幅広系だとすると、やはり衣笠選手は細いのが嫌いだったのかもしれませんね。