コメント
自分の話をさせてもらうと
普段から筋トレしている(それこそ水泳開始後は22日記事の管理人さんのコメント「競パン堂々と穿くためのモチベーション」にもなっている(^^)v)ので胸筋の話は当てはまりませんが、
>デブって腹が出てきてしまったら・・・管理人的には競パンは穿けない。そういうときはしばらくボックス水着に逃げる。一度だけそんなことがあった。
最後のこれはすごくわかります!腹筋やっても上に脂肪が載っている状態・・・(хх) ただ管理人さんほど意識が高くはない(どのみち元々がそこまで引き締まった腰回りではないし(^^*))ので、ボックスまでいかず脇幅の広い競パンの尚且つ大きめサイズを穿きますが。
ところで今回のお話で、以前プールにダボダボのサーフパンツで見事な泳ぎを披露していた30代くらいの太めの男性がいたことを思い出しました。上級者が競泳水着(ボックスやスパッツ含め)持っていないことも考えにくいので、わざわざ泳ぎにくい格好するのは体型のカムフラージュのためなのでしょう。
水泳得意な人だと楽に泳ぐことができてしまうのでかえって痩せにくい、なんて話もよく聞きますが、管理人さんはその辺りは実感としてありますか?
>デブって腹が出てきてしまったら・・・管理人的には競パンは穿けない。そういうときはしばらくボックス水着に逃げる。一度だけそんなことがあった。
最後のこれはすごくわかります!腹筋やっても上に脂肪が載っている状態・・・(хх) ただ管理人さんほど意識が高くはない(どのみち元々がそこまで引き締まった腰回りではないし(^^*))ので、ボックスまでいかず脇幅の広い競パンの尚且つ大きめサイズを穿きますが。
ところで今回のお話で、以前プールにダボダボのサーフパンツで見事な泳ぎを披露していた30代くらいの太めの男性がいたことを思い出しました。上級者が競泳水着(ボックスやスパッツ含め)持っていないことも考えにくいので、わざわざ泳ぎにくい格好するのは体型のカムフラージュのためなのでしょう。
水泳得意な人だと楽に泳ぐことができてしまうのでかえって痩せにくい、なんて話もよく聞きますが、管理人さんはその辺りは実感としてありますか?
Re: 自分の話をさせてもらうと
> 水泳得意な人だと楽に泳ぐことができてしまうのでかえって痩せにくい
そのような考えはまったくしませんよ。むしろ楽に泳げなければ長距離を長い時間泳ぐことはできない、つまり有酸素運動ができないので脂肪を燃焼させにくいでしょう。
そもそも体力任せでムダな泳ぎをしている状態だと苦しいだけで達成感すら感じにくい。結果プールへ通うこと自体が三日坊主で終わりがち。それなりに泳ぎのスキルがないと、水泳で痩せることは難しいと思います。
上級者でカモフラージュ的なことはありますね。上級な実力を持った後輩の一人、太ってくるとスパッツしか穿かない、でも締まってくると競パン穿くなんて行動の奴もいました。
そのような考えはまったくしませんよ。むしろ楽に泳げなければ長距離を長い時間泳ぐことはできない、つまり有酸素運動ができないので脂肪を燃焼させにくいでしょう。
そもそも体力任せでムダな泳ぎをしている状態だと苦しいだけで達成感すら感じにくい。結果プールへ通うこと自体が三日坊主で終わりがち。それなりに泳ぎのスキルがないと、水泳で痩せることは難しいと思います。
上級者でカモフラージュ的なことはありますね。上級な実力を持った後輩の一人、太ってくるとスパッツしか穿かない、でも締まってくると競パン穿くなんて行動の奴もいました。
上達することで
マイナスが生じるなんてことはないのですねφ(..)
(以下競パンの話題から逸脱した冗長な自分語りで恐縮ですが)
実は先日長期休業明けの大蔵プールに初めて行ってきたんです。どうにか連続で1km以上は泳げるようになったので(但し(自分では見られませんが)不細工なフォーム&物凄く遅い)、念願の長水路デビューです。そしたらあろうことか何回トライしても良いとこ300mくらいでバテバテ(хх)
原因考えたら、結局25mプールだと意図しなくても“休憩時間”がいっぱい取れる、この違いがでかいんだろうな~と。
特に自分は遅いですから壁タッチのたんびに後ろから誰か迫ってきていないか確認する(当然迫ってきていたら先に行ってもらう)習性があって、その都度水底に足を着き僅かの時間(おそらく2秒弱くらい?)とはいえ“休憩”できる、それが40回も積み重なるわけで長い目で見たらやはり大きいのでしょうね。
(クイックターンは勿論できないし、壁に手足ひっつけて反動使うイージーターンも前記のような理由で困難)
どうにか長距離泳げるようになって喜んでいたのも束の間、本当の泳力が身に着いていないことを思い知らされました。但し逆にもっと頑張ろうという気持ちにはなりましたね(これは負け惜しみでも何でもなく)。
最後に大蔵の感想
・プール自体も勿論、管理人さんの記事にあったように更衣室が半端なく広々♪
・ロッカーの鍵が入場カードと共通の方式でコイン不要でスムーズ(私の知る限りでは他には豊島区の南長崎だけ)
・25mプールは水深0.9mで浅すぎ
以上です。長文失礼しましたm(__)m
(以下競パンの話題から逸脱した冗長な自分語りで恐縮ですが)
実は先日長期休業明けの大蔵プールに初めて行ってきたんです。どうにか連続で1km以上は泳げるようになったので(但し(自分では見られませんが)不細工なフォーム&物凄く遅い)、念願の長水路デビューです。そしたらあろうことか何回トライしても良いとこ300mくらいでバテバテ(хх)
原因考えたら、結局25mプールだと意図しなくても“休憩時間”がいっぱい取れる、この違いがでかいんだろうな~と。
特に自分は遅いですから壁タッチのたんびに後ろから誰か迫ってきていないか確認する(当然迫ってきていたら先に行ってもらう)習性があって、その都度水底に足を着き僅かの時間(おそらく2秒弱くらい?)とはいえ“休憩”できる、それが40回も積み重なるわけで長い目で見たらやはり大きいのでしょうね。
(クイックターンは勿論できないし、壁に手足ひっつけて反動使うイージーターンも前記のような理由で困難)
どうにか長距離泳げるようになって喜んでいたのも束の間、本当の泳力が身に着いていないことを思い知らされました。但し逆にもっと頑張ろうという気持ちにはなりましたね(これは負け惜しみでも何でもなく)。
最後に大蔵の感想
・プール自体も勿論、管理人さんの記事にあったように更衣室が半端なく広々♪
・ロッカーの鍵が入場カードと共通の方式でコイン不要でスムーズ(私の知る限りでは他には豊島区の南長崎だけ)
・25mプールは水深0.9mで浅すぎ
以上です。長文失礼しましたm(__)m
Re: 上達することで
> ban さん
休憩時間のことに加え、長水路のは合はペース配分が狂いがちという理由もあると思いますよ。
長水路は水深が深いことが多いということもあり、泳ぐ速度が同じでもゆっくりに感じるはずです。
とくに水深が深いプールでより差が出ます。大蔵プールは普段満水にしていないのでそうでもないですが
東京体育館プールの長水路だと2.2mあるので、よりゆっくり進んでいるように感じ、慣れていないとペースを
上げてしまいがちになることと思います。
そのあたりに慣れてくれば、短水路とあまり変わらない距離を泳げるようになると思います。
休憩時間のことに加え、長水路のは合はペース配分が狂いがちという理由もあると思いますよ。
長水路は水深が深いことが多いということもあり、泳ぐ速度が同じでもゆっくりに感じるはずです。
とくに水深が深いプールでより差が出ます。大蔵プールは普段満水にしていないのでそうでもないですが
東京体育館プールの長水路だと2.2mあるので、よりゆっくり進んでいるように感じ、慣れていないとペースを
上げてしまいがちになることと思います。
そのあたりに慣れてくれば、短水路とあまり変わらない距離を泳げるようになると思います。