コメント
その人が泳ぐ目的で来たのなら
写真のような水着を選んでまで、そこまでして徹底的に競パンを避けなくても・・・という気がしてなりませんねぇ(+_+)
(本人からしたら大きなお世話でしょうが競パン好きの本音)
しっかり泳ぐつもりはなく、例えば彼女と遊びに来て(当然着替えは別々ですから)プールで再度合流・・・というパターンなら勿論良いのですが。
(本人からしたら大きなお世話でしょうが競パン好きの本音)
しっかり泳ぐつもりはなく、例えば彼女と遊びに来て(当然着替えは別々ですから)プールで再度合流・・・というパターンなら勿論良いのですが。
Re: その人が泳ぐ目的で来たのなら
> banさん
泳ぐ目的ではなく、水遊びにきただけだと思います。
スポーツショップではなく、大型アパレル店にいってずらりと並んでいる水着をみて、思いつきで選んだような空気感なのですけど。あるいは、ファッション誌あたりで組まれている水着特集なんかで紹介されていて気に入ったのかもしれません。
競パンを避けているということはないと思いますが、最近はおしゃれなデザインのがあまりないので、選択肢に入りづらいかもしまれせん。arenaあたりはかなりがんばっていると思いますけど。
泳ぐ目的ではなく、水遊びにきただけだと思います。
スポーツショップではなく、大型アパレル店にいってずらりと並んでいる水着をみて、思いつきで選んだような空気感なのですけど。あるいは、ファッション誌あたりで組まれている水着特集なんかで紹介されていて気に入ったのかもしれません。
競パンを避けているということはないと思いますが、最近はおしゃれなデザインのがあまりないので、選択肢に入りづらいかもしまれせん。arenaあたりはかなりがんばっていると思いますけど。
逆に中学生のスイマーだと競パンが新鮮に映るというか、いっそ大胆にいってみようという気にもなるのかもしれません。
世界水泳での競泳陣の不調(金メダルなし)のニュースを聞いて、いっそ競パンとハイレグでいってみたらどうなんだろうと考えてしまいます。
世界水泳での競泳陣の不調(金メダルなし)のニュースを聞いて、いっそ競パンとハイレグでいってみたらどうなんだろうと考えてしまいます。
Re: タイトルなし
> xess さん
中学生くらいの年代だと、競技会で競パンをリアルスイマーが穿いている姿をみたことがないと思うので、反射的にネガティブな印象を抱かず、かっこいいと思う子もきっといると思います。ちょうどアニメ「DIVE!!}が放送されていて、競パン姿がたくさん出てきますし。
1500mのような競技は、太ももからの熱の放散が良いと思える競パンとかハイレグの方が、良い記録につながるのではないかと管理人は思うことがあります。
中学生くらいの年代だと、競技会で競パンをリアルスイマーが穿いている姿をみたことがないと思うので、反射的にネガティブな印象を抱かず、かっこいいと思う子もきっといると思います。ちょうどアニメ「DIVE!!}が放送されていて、競パン姿がたくさん出てきますし。
1500mのような競技は、太ももからの熱の放散が良いと思える競パンとかハイレグの方が、良い記録につながるのではないかと管理人は思うことがあります。
かつて極小競パンで沸かせてくれた鈴木長官は
「科学的に分析された水着が主流になる」とおっしゃっていましたが、
どうも水着におんぶにだっこしすぎてはいなかったのか、
もしかすると原点回帰の可能性も起こり得ますね。
「科学的に分析された水着が主流になる」とおっしゃっていましたが、
どうも水着におんぶにだっこしすぎてはいなかったのか、
もしかすると原点回帰の可能性も起こり得ますね。
No title
写真の水着は色の組み合わせもデザインもかっこいいですね。上端の白い帯みたいな部分がなければ、そのまま競パンとして通用するのにもったいない気します。高校時代は彼女に頼んで極小競パンの脇幅をわざと細くしてもらったりしてる部員が何人かいましたが、器用な女子だったら白い帯のところ切り取って競パンに仕立て直してくれる女子って今でもいそうですね。
まず、ああいう水着を無意識に選択するということはあり得ないです。あんなのは簡単に入手できないですから。
こういうのって女性の観点で考えれば発展性がある話なんですよね
女性はビキニ水着を着て
性のシンボル(胸)を強調することが
男女どちらからも肯定されている
これをどう男に置き換えるか、というところでしょう
もっと男も積極的に性のシンボルを強調できる風潮になってほしいものです
ただ当然、女に対して「デブのビキニなんて見たくないわ」
っていうのと同じで
男でも誰でも履けるってものじゃないでしょうけどね
こういうのって女性の観点で考えれば発展性がある話なんですよね
女性はビキニ水着を着て
性のシンボル(胸)を強調することが
男女どちらからも肯定されている
これをどう男に置き換えるか、というところでしょう
もっと男も積極的に性のシンボルを強調できる風潮になってほしいものです
ただ当然、女に対して「デブのビキニなんて見たくないわ」
っていうのと同じで
男でも誰でも履けるってものじゃないでしょうけどね
Re: No title
> 写真の水着は色の組み合わせもデザインもかっこいいですね。
かっこいいと思いますが、今の感覚だとゲイゲイしさもあるような気がするのですが。
かっこいいと思いますが、今の感覚だとゲイゲイしさもあるような気がするのですが。
Re: タイトルなし
スイマーさん
> まず、ああいう水着を無意識に選択するということはあり得ないです。あんなのは簡単に入手できないですから。
そういう思いがあり、街に出てみようかと思ったわけです。若い人が行きそうなショップの水着売り場に並んでいれば、選んでもらいやすいですからね。なにしろ生活圏のプールで、この手の水着を7月の間に3人目撃しているので、それほど探さなくても買えるようになっているのかもしれません。
> まず、ああいう水着を無意識に選択するということはあり得ないです。あんなのは簡単に入手できないですから。
そういう思いがあり、街に出てみようかと思ったわけです。若い人が行きそうなショップの水着売り場に並んでいれば、選んでもらいやすいですからね。なにしろ生活圏のプールで、この手の水着を7月の間に3人目撃しているので、それほど探さなくても買えるようになっているのかもしれません。
Re: タイトルなし
> xess さん
水着に頼りすぎた反省として、覆ってよいのは腰からひざまでと決まったわけですから、さらに布面積を減らしてというのは、練習用に限られる方向のほうが可能性が高いと思っております。
水着に頼りすぎた反省として、覆ってよいのは腰からひざまでと決まったわけですから、さらに布面積を減らしてというのは、練習用に限られる方向のほうが可能性が高いと思っております。