コメント
HH & speedo
(HH)
>先週も東京体育館で、HHのビキニを穿いているおっさんを見かけた。
その方は実際にプールに入って泳いでいたのですよね?だとしたら多分こちらの『スーパーハイカットビキニ』ではないでしょうか。
http://www.goldwin.co.jp/store/ec/pro/disp/1/HH71710/K/L/
『ウルトラ~』のほうだと中に紐がないので、落ち着いて泳げないと思うのです(一昔前の本格スイマーの如くよっぽどキツキツなら別でしょうが(^^;))
(speedo)
>・競パンは脇幅を広く、デザインを今風にして広く受け容れられやすくすること
これなんか典型ですよね。
http://www.goldwin.co.jp/speedo/ec/pro/disp/E/SD87P01
ただやっぱりこういうデザイン(尻側)だと水泳得意でない者にとってはかなり抵抗あります(-.-)
結局メーカーの意図としては「広く受け容れられやすく~」の前に「中・上級者に」という注釈が入るのではないかと。「本当に売りたい高価なレース用ハーフスパッツ~」という点も併せて考えると、尚更そう感じます。
>先週も東京体育館で、HHのビキニを穿いているおっさんを見かけた。
その方は実際にプールに入って泳いでいたのですよね?だとしたら多分こちらの『スーパーハイカットビキニ』ではないでしょうか。
http://www.goldwin.co.jp/store/ec/pro/disp/1/HH71710/K/L/
『ウルトラ~』のほうだと中に紐がないので、落ち着いて泳げないと思うのです(一昔前の本格スイマーの如くよっぽどキツキツなら別でしょうが(^^;))
(speedo)
>・競パンは脇幅を広く、デザインを今風にして広く受け容れられやすくすること
これなんか典型ですよね。
http://www.goldwin.co.jp/speedo/ec/pro/disp/E/SD87P01
ただやっぱりこういうデザイン(尻側)だと水泳得意でない者にとってはかなり抵抗あります(-.-)
結局メーカーの意図としては「広く受け容れられやすく~」の前に「中・上級者に」という注釈が入るのではないかと。「本当に売りたい高価なレース用ハーフスパッツ~」という点も併せて考えると、尚更そう感じます。
ハイレグとローライズ
観察しているとシニアはハイレグ、若者はローライズを意識しているように見えます。シニアはサイドをぐいっと上げて履いてる人が多いし、若者は speedo のショートボックス(ややV字のやつ)のサイドを上げず浅く履いて長方形のシルエットにしています。おじさんのビキニが正直キモいのはVゾーン(そけい部)の角度が急なことに起因してるのかなーと感じています。
+K Vタフはサイド幅は広めですがローライズでカッコいいですし、mizunoのスーパーショートがダサいのは股上が長すぎるからかなと。
ローライズであればサイド幅を狭くしてもそこまで急角度にならないので、キモは股上長にアリと個人的に思ってます。
+K Vタフはサイド幅は広めですがローライズでカッコいいですし、mizunoのスーパーショートがダサいのは股上が長すぎるからかなと。
ローライズであればサイド幅を狭くしてもそこまで急角度にならないので、キモは股上長にアリと個人的に思ってます。
Re: HH & speedo
> ban さん
HHの人、プールサイドを歩いて出口に向かうときに気づいたので、泳いでいるのかどうか確認していないのですよ。
HHのパンツは穿いたことがないのでわかりませんが、きつめだったら紐無しでも穿けそうですね。
普通の競パンでも、サイズ小さめしか穿かないので、紐はいらないのじゃないかと思っています。
例外は飛びこみをするときくらいでしょうか。
SD87P01は、抵抗感なく穿けると思いますよ。プールでは、あまりハードに泳がない人が穿いているように見えます。
HHの人、プールサイドを歩いて出口に向かうときに気づいたので、泳いでいるのかどうか確認していないのですよ。
HHのパンツは穿いたことがないのでわかりませんが、きつめだったら紐無しでも穿けそうですね。
普通の競パンでも、サイズ小さめしか穿かないので、紐はいらないのじゃないかと思っています。
例外は飛びこみをするときくらいでしょうか。
SD87P01は、抵抗感なく穿けると思いますよ。プールでは、あまりハードに泳がない人が穿いているように見えます。
Re: ハイレグとローライズ
> meeyan さん
シニアはハイレグがかっこいいという強い思い込みがあるのですかね。
競パン全盛期でも、若手はローライズで脇細が原則でしたけど。
あるいはいまだ、(腹を出してると冷えてカラダ壊すぞ、カゼひくぞ)みたいな感覚を引きずっているのでしょうか。
同じくシニアは股上深いのが好きなようですね。下着のパンツですが、大手メーカー2社のTバック、股上が深いのが不満点でしたが、根は同じかも知れません。最近シニアが近寄りそうにないブランドから買ったところ解消されました。
シニアはハイレグがかっこいいという強い思い込みがあるのですかね。
競パン全盛期でも、若手はローライズで脇細が原則でしたけど。
あるいはいまだ、(腹を出してると冷えてカラダ壊すぞ、カゼひくぞ)みたいな感覚を引きずっているのでしょうか。
同じくシニアは股上深いのが好きなようですね。下着のパンツですが、大手メーカー2社のTバック、股上が深いのが不満点でしたが、根は同じかも知れません。最近シニアが近寄りそうにないブランドから買ったところ解消されました。
目立たせたくない箇所
もう一回だけ引っ張らせてもらいまして m(_ _)m
>SD87P01は、抵抗感なく穿けると思いますよ。
本当ですか?でも実際に私の泳ぐ格好見たら・・・(≧∀≦)
真面目な話、下手くそなりにある程度長い距離/時間(泳法はクロールのみ)続けて泳げるようになってからは、水着前面よりむしろ尻側のデザインを気にするようになりましたね。
やっぱり監視員や休憩している他の利用者からすれば、チンタラ泳ぎ続けている奴の水着に関しては、自ずと尻側ばかりが目に付くでしょうから。
その点でSD87P01ほどではないにせよ、このSD77A06(今自分がよく使っているSD76A06の後継モデル)も微妙でして・・・
http://www.goldwin.co.jp/speedo/ec/pro/disp/E/SD77A06
前モデルと同様(脇幅は少し広くなったが)の実にシンプルで無難なスタイルかと思いきや、何でよりによって尻側だけ目立つデザインにしてしまったのでしょうかねぇ(?_?;(Color:BYなんて特に)
ベース色から赤や青が消えて濃色系だけになったから、その分少しでも遊び心を・・・などというつもりなのでしょうか?
(まぁ管理人さん的には「何をこの程度で・・・」という感じかもしれませんが(^^;))
>SD87P01は、抵抗感なく穿けると思いますよ。
本当ですか?でも実際に私の泳ぐ格好見たら・・・(≧∀≦)
真面目な話、下手くそなりにある程度長い距離/時間(泳法はクロールのみ)続けて泳げるようになってからは、水着前面よりむしろ尻側のデザインを気にするようになりましたね。
やっぱり監視員や休憩している他の利用者からすれば、チンタラ泳ぎ続けている奴の水着に関しては、自ずと尻側ばかりが目に付くでしょうから。
その点でSD87P01ほどではないにせよ、このSD77A06(今自分がよく使っているSD76A06の後継モデル)も微妙でして・・・
http://www.goldwin.co.jp/speedo/ec/pro/disp/E/SD77A06
前モデルと同様(脇幅は少し広くなったが)の実にシンプルで無難なスタイルかと思いきや、何でよりによって尻側だけ目立つデザインにしてしまったのでしょうかねぇ(?_?;(Color:BYなんて特に)
ベース色から赤や青が消えて濃色系だけになったから、その分少しでも遊び心を・・・などというつもりなのでしょうか?
(まぁ管理人さん的には「何をこの程度で・・・」という感じかもしれませんが(^^;))
Re: 目立たせたくない箇所
> ban さん
あくまでも個人的な意見ですが、SD87P01はエキスパートの練習用水着というようには映らないので、気にせず穿けばいいと思います。バックの巨大なロゴは、好みとしては好きではありませんけど。
SD77A06は、もっと気楽に穿けるのでは?
本体色がおとなしければ他人から、「上手くないのにあんなもの穿きやがって」みたいなことにはならいなと思いますよ。
第一印象としては、レトロなデザインだなと思いました。
あくまでも個人的な意見ですが、SD87P01はエキスパートの練習用水着というようには映らないので、気にせず穿けばいいと思います。バックの巨大なロゴは、好みとしては好きではありませんけど。
SD77A06は、もっと気楽に穿けるのでは?
本体色がおとなしければ他人から、「上手くないのにあんなもの穿きやがって」みたいなことにはならいなと思いますよ。
第一印象としては、レトロなデザインだなと思いました。