コメント
夏の屋外プール
>ハイドロCDを穿くなら、脇が少し太く仕上がっている3色切り返しモデルをつい選んでいた。デザイン的にというより、脇の太さを考えて。
管理人さんがよく言われるミリ単位でイメージ変わるというやつですね。私は切り返しモデルは持っていないのですが、単色の脇幅約3.2cmに対して約3.5cmでしたっけ?
>夏の屋外プールは特に開放的な場所だし、他人の水着を見ている人もそうそういないので、穿きたい水着で楽しみましょうということです。
>細い競パンを穿いているからという程度で、警戒されたりなんてことは、ありません。
あと私が思ったのは、室内と比べて遊びに来る小さい子の人数が格段に多いから、監視員の注意もどうしてもそちらへ向けられるのだろう、ということですね。
「走らないでね~!」などとプールサイドを走る子を注意する監視員のメガホン越しの声が本当に3分間に1回くらいのペースで聞こえてきたり・・・(°°)
暑さと眩しさの中、危なっかしいガキどもを見張ることでいっぱいいっぱい、とても大人の男がどんな水着を穿いているかどころではない?(≧∀≦)
>個人的には、泳力とのバランスと同じくらい、体型とのバランスを気にしています。ここしばらく運動していないので、夏の間に取り戻したいところです。
管理人さんって水泳以外の運動何かしていますか?筋トレ嫌いなことは知っていますが。ジョギングとかは?
管理人さんがよく言われるミリ単位でイメージ変わるというやつですね。私は切り返しモデルは持っていないのですが、単色の脇幅約3.2cmに対して約3.5cmでしたっけ?
>夏の屋外プールは特に開放的な場所だし、他人の水着を見ている人もそうそういないので、穿きたい水着で楽しみましょうということです。
>細い競パンを穿いているからという程度で、警戒されたりなんてことは、ありません。
あと私が思ったのは、室内と比べて遊びに来る小さい子の人数が格段に多いから、監視員の注意もどうしてもそちらへ向けられるのだろう、ということですね。
「走らないでね~!」などとプールサイドを走る子を注意する監視員のメガホン越しの声が本当に3分間に1回くらいのペースで聞こえてきたり・・・(°°)
暑さと眩しさの中、危なっかしいガキどもを見張ることでいっぱいいっぱい、とても大人の男がどんな水着を穿いているかどころではない?(≧∀≦)
>個人的には、泳力とのバランスと同じくらい、体型とのバランスを気にしています。ここしばらく運動していないので、夏の間に取り戻したいところです。
管理人さんって水泳以外の運動何かしていますか?筋トレ嫌いなことは知っていますが。ジョギングとかは?
Re: 夏の屋外プール
banさん
ハイドロCDの脇幅が何センチか記憶していませんが、単色は「細い!」、切り返しだと「これくらいなら」と感覚的にとらえるくらいの違いです。
屋外プールで監視員の目が子供に向かうということは、レジャープールはいざしらず、プール個々やレーンごとに年齢制限がある公共施設型の運動メインなプールでは、ありえないですね。
監視員それぞれに担当が決まっていて、時間を区切って入れ替わり監視しているので、まともな監視体制なら、大人、子供の区別なくまんべんなく監視しています。
他に運動はしていないですね。かなり前ですが、ランパンを穿きたくてジョギングしていたことはあります。競パンと似ているような。
ハイドロCDの脇幅が何センチか記憶していませんが、単色は「細い!」、切り返しだと「これくらいなら」と感覚的にとらえるくらいの違いです。
屋外プールで監視員の目が子供に向かうということは、レジャープールはいざしらず、プール個々やレーンごとに年齢制限がある公共施設型の運動メインなプールでは、ありえないですね。
監視員それぞれに担当が決まっていて、時間を区切って入れ替わり監視しているので、まともな監視体制なら、大人、子供の区別なくまんべんなく監視しています。
他に運動はしていないですね。かなり前ですが、ランパンを穿きたくてジョギングしていたことはあります。競パンと似ているような。
No title
私は、脇の太さ(露出)にこだわるスタンスは全くありません。
そうではなく、競パンをはく時は尻部分のフィッティングの問題を重視してます。
尻側に水が浸入してくることでのスピードダウン防止を考慮して
サイズを2つほど落とすため、
ブランドによっては脇が細くなっていましたね。
逆に負荷を多くかけたい時は
適正サイズのVタフをはいて
水が浸入するのを促す感じで泳いでます。
競パン好きから始まって水泳を頑張った結果で
体型もすさまじく締まってきたので、
男らしくモッコリさえしてれば
変に生地の面積にはこだわらないようになりましたよ。
そうではなく、競パンをはく時は尻部分のフィッティングの問題を重視してます。
尻側に水が浸入してくることでのスピードダウン防止を考慮して
サイズを2つほど落とすため、
ブランドによっては脇が細くなっていましたね。
逆に負荷を多くかけたい時は
適正サイズのVタフをはいて
水が浸入するのを促す感じで泳いでます。
競パン好きから始まって水泳を頑張った結果で
体型もすさまじく締まってきたので、
男らしくモッコリさえしてれば
変に生地の面積にはこだわらないようになりましたよ。
Re: No title
> スイマー さん
尻側への水の浸入は気になりますね。とくに、fina承認と関係があるのか、ほとんどが承認品になって以来、アクアフロー(arena)などの水抜き構造が全廃されていますから、余計に。
Vタフについては、最近の記事通り、かなり負荷になることが体感できました。
自分が行くプールの範囲内では、スイマーさんのようにガシガシ泳ぐような人は残念ながら見かけなのですよ。
そういう人であれば、流行にこだわらないスタイルでも違和感がないと思います。
尻側への水の浸入は気になりますね。とくに、fina承認と関係があるのか、ほとんどが承認品になって以来、アクアフロー(arena)などの水抜き構造が全廃されていますから、余計に。
Vタフについては、最近の記事通り、かなり負荷になることが体感できました。
自分が行くプールの範囲内では、スイマーさんのようにガシガシ泳ぐような人は残念ながら見かけなのですよ。
そういう人であれば、流行にこだわらないスタイルでも違和感がないと思います。
No title
サイドが短い競パンは穿かれない傾向にあるように書かれていますが、大学水泳部では練習用に結構小さめの競パンを穿いています。
Re: No title
> 名無しさん
自分の周りの、大学生スイマー達には、競パンはほぼ皆無なので、なかなか信じがたい話しですが、そういう学校があるなら、他校へも広まって欲しいですね。
自分の周りの、大学生スイマー達には、競パンはほぼ皆無なので、なかなか信じがたい話しですが、そういう学校があるなら、他校へも広まって欲しいですね。