コメント
同じ競パン
全く同じ競パンのレモンイエロー(サイドがグリーンのアリーナマーク、フロントにarenaのロゴ)を数年前まで屋外プールで着用してました。
レモンイエローなので、透けるか?と思われますが、そんなことは無く屋外プールだと特に鮮やかで気に行ってました。(白競パンはたまに居ますがイエローは白競パンよりも少なく被ることは余り有りません。)
バックはメッシュの水抜が無かったので屈んで飛び込む時もケツの穴が見えてしまうこともありませんでした。
レモンイエローなので、透けるか?と思われますが、そんなことは無く屋外プールだと特に鮮やかで気に行ってました。(白競パンはたまに居ますがイエローは白競パンよりも少なく被ることは余り有りません。)
バックはメッシュの水抜が無かったので屈んで飛び込む時もケツの穴が見えてしまうこともありませんでした。
蛍光色を大会で着用
久々にコメントさせていただきます(^^)
蛍光色の水着ですが、練習に使うだけでなく、実際にそれで大会に出ている人っていましたか?
実は昔の大会の影像を見る機会があって、それによると超ド派手なピンク色やオレンジ色などの水着を着ている人が結構いて、驚いてしまったんです(@_@)
(厳密にはこれは男子選手の競パンではなく、女子選手のハイレグ競泳水着の話なのですが(^^;))
それはさておき、若い頃にまるで水泳とは縁がなかった門外漢の立場で言わせてもらうと(個人的嗜好でそそられないというのもありますが)、失礼ですが何だか真剣に取り組んでいないように見えてしまうんですよねぇ(T_T)
まぁ「採点競技ではないのだから、他人からどう見えようが関係ない」と言ってしまえばそれまでなのでしょうけど。
一体どういう心境なのでしょうね?単に目立ちたいだけなのか、あるいはハッタリかまして逆に緊張を解く狙いがあるとか・・・(?_?)
蛍光色の水着ですが、練習に使うだけでなく、実際にそれで大会に出ている人っていましたか?
実は昔の大会の影像を見る機会があって、それによると超ド派手なピンク色やオレンジ色などの水着を着ている人が結構いて、驚いてしまったんです(@_@)
(厳密にはこれは男子選手の競パンではなく、女子選手のハイレグ競泳水着の話なのですが(^^;))
それはさておき、若い頃にまるで水泳とは縁がなかった門外漢の立場で言わせてもらうと(個人的嗜好でそそられないというのもありますが)、失礼ですが何だか真剣に取り組んでいないように見えてしまうんですよねぇ(T_T)
まぁ「採点競技ではないのだから、他人からどう見えようが関係ない」と言ってしまえばそれまでなのでしょうけど。
一体どういう心境なのでしょうね?単に目立ちたいだけなのか、あるいはハッタリかまして逆に緊張を解く狙いがあるとか・・・(?_?)
Re: 同じ競パン
> 元ライフ さん
由緒正しい、本体用の蛍光色生地なので、透ける心配はないはずですね。その分、水の抜けは悪いと思いますが
ライフガードなら基本は水に入らないので、関係ないですね。
日焼けした肌に、よく似合う色だと思いますよ。
由緒正しい、本体用の蛍光色生地なので、透ける心配はないはずですね。その分、水の抜けは悪いと思いますが
ライフガードなら基本は水に入らないので、関係ないですね。
日焼けした肌に、よく似合う色だと思いますよ。
Re: 蛍光色を大会で着用
> banさん
古い映像を見ると、派手な競パンや、改造したかのような脇丈の細い競パンが見られるので、90年代はいましたよ。
確か尾道高校のショッキングピンクなんかは好き者からは注目されていていたわけですが、あれ、透ける生地じゃ
ないかと思います。
強豪校や好成績が残せる可能性のある選手の場合は、見た目でも差を付けたくなるのが普通だろうと思います。
古い映像を見ると、派手な競パンや、改造したかのような脇丈の細い競パンが見られるので、90年代はいましたよ。
確か尾道高校のショッキングピンクなんかは好き者からは注目されていていたわけですが、あれ、透ける生地じゃ
ないかと思います。
強豪校や好成績が残せる可能性のある選手の場合は、見た目でも差を付けたくなるのが普通だろうと思います。