コメント
X-FLAT
管理人さんご指摘のように、自分も写真で見る限り形状的にはそこまで良いのかな~?と感じます。果たして何万もの価値があるのか・・・(?_?;
となるとやはりよく言われる生地の魅力なのでしょうね(自分は触ったことないのでわかりませんが)。
>X-FLATは極薄生地であるためだろう、生地の張力も弱い。
フェチ的にはクロッチ外すなど前面のモッ○リ目立たせたい人も多いでしょうから、そうすると色も黒や濃紺より写真の薄めの青など役割としては適任ということ?(^^;)
となるとやはりよく言われる生地の魅力なのでしょうね(自分は触ったことないのでわかりませんが)。
>X-FLATは極薄生地であるためだろう、生地の張力も弱い。
フェチ的にはクロッチ外すなど前面のモッ○リ目立たせたい人も多いでしょうから、そうすると色も黒や濃紺より写真の薄めの青など役割としては適任ということ?(^^;)
Re: X-FLAT
> banさん
一般的フェチ像として、薄さは絶対、なのでしょうね。この青にしてもコバルトブルーな青でかなり濃色なのですが、別色の
チャコールも含めて、濃い色なのに屋外の強い太陽光下では肌がうっすら透けて見える薄さですからね。
あとは、生地の上から触れたときのダイレクト感!?でしょうか。
とはいえ、青の方が高く売れると踏みました。そこで青を求めて原宿arenaショップ初訪店となったんです。
X-FLATのクロッチを切り取ったという話はあまり聞きませんね。「価値が下がる」ということを意識している人が多いので
しょうか。競パンは軽く投資商品化して久しいですから。
一般的フェチ像として、薄さは絶対、なのでしょうね。この青にしてもコバルトブルーな青でかなり濃色なのですが、別色の
チャコールも含めて、濃い色なのに屋外の強い太陽光下では肌がうっすら透けて見える薄さですからね。
あとは、生地の上から触れたときのダイレクト感!?でしょうか。
とはいえ、青の方が高く売れると踏みました。そこで青を求めて原宿arenaショップ初訪店となったんです。
X-FLATのクロッチを切り取ったという話はあまり聞きませんね。「価値が下がる」ということを意識している人が多いので
しょうか。競パンは軽く投資商品化して久しいですから。
X-FLATのデザイン
X-FLATに関する感想で
>管理人がX-FLATを好きでない理由はいくつかあるけど、そのひとつに、どうもカットが微妙にリミックと違うように見え、カットの格好良さでは少し劣る気がするんだ。
記憶ではX-FLAT -> NUXの過渡期で、NUXに行った際、脇幅が広がり、RIMICに比べて、同サイズでも生地面積が増えたと感じました。
生地が伸びないからじゃないですかね?
同じMサイズでもARN-7xxxと比較すると履くとずいぶん余裕あります。なので
>当時のarenaの、きわどくギリギリなフロントの味わいがないような。
という感想になったのかと思います。
>管理人がX-FLATを好きでない理由はいくつかあるけど、そのひとつに、どうもカットが微妙にリミックと違うように見え、カットの格好良さでは少し劣る気がするんだ。
記憶ではX-FLAT -> NUXの過渡期で、NUXに行った際、脇幅が広がり、RIMICに比べて、同サイズでも生地面積が増えたと感じました。
生地が伸びないからじゃないですかね?
同じMサイズでもARN-7xxxと比較すると履くとずいぶん余裕あります。なので
>当時のarenaの、きわどくギリギリなフロントの味わいがないような。
という感想になったのかと思います。
Re: X-FLATのデザイン
> LUCKY13 さん
X-FLATは、お股の逆反りカーブがゆるやかなのは感じ取りましたが、nuxの脇幅は、現物がないので確かめようがないので
自分のの写真ではそれほど太くなっていないようです。旧speedoほどではないにしても、脇幅は製造上の個体差が出やすい
らしいので、違いはあっても数ミリ単位じゃないかと思っています。
生地の伸びやすさのちがいは感じます。ARN-7xxxとおなじカットにしたら、見えすぎてしまって具合が良くない、なんてて
ことがあったのでしょうか。いろいろ想像すると、少し楽しいです。
X-FLATは、お股の逆反りカーブがゆるやかなのは感じ取りましたが、nuxの脇幅は、現物がないので確かめようがないので
自分のの写真ではそれほど太くなっていないようです。旧speedoほどではないにしても、脇幅は製造上の個体差が出やすい
らしいので、違いはあっても数ミリ単位じゃないかと思っています。
生地の伸びやすさのちがいは感じます。ARN-7xxxとおなじカットにしたら、見えすぎてしまって具合が良くない、なんてて
ことがあったのでしょうか。いろいろ想像すると、少し楽しいです。
最終的な終着点
競技においての競パンの最終的な到達点ではないでしょうかね。
極小(サイズダウン)や半ケツにしたりと着用者側の努力?に委ねていたけれどメーカー側が着用者に近づいた結果が極薄生地。
手触りは“カサッ”とした感じだった。この感じは後にも先にもXフラットだけ?
結局、薄すぎて正統後継版(デザインだけ似たような競パンはあったけれど)はなかった。
それとも、別の方面で話題になったからでしょうか?
極小(サイズダウン)や半ケツにしたりと着用者側の努力?に委ねていたけれどメーカー側が着用者に近づいた結果が極薄生地。
手触りは“カサッ”とした感じだった。この感じは後にも先にもXフラットだけ?
結局、薄すぎて正統後継版(デザインだけ似たような競パンはあったけれど)はなかった。
それとも、別の方面で話題になったからでしょうか?
Re: 最終的な終着点
> 名無しさん
X-Flatもそうですが、arenaは一発花火的な商品を過去にもだしているので、ただちに「別の方面」ということはないと思いますが・・・
極薄にしたうたい文句難だったでしょうね、忘れましたが、水を吸う量がすくないので泳ぎに有利、とでもなっていたのでしょうか。
X-Flatもそうですが、arenaは一発花火的な商品を過去にもだしているので、ただちに「別の方面」ということはないと思いますが・・・
極薄にしたうたい文句難だったでしょうね、忘れましたが、水を吸う量がすくないので泳ぎに有利、とでもなっていたのでしょうか。