サイドストーリー 競パン研究ブログを続けられるか真剣に考えた昨年秋
- 2020/02/22
- 20:12
カテゴリー:日常
昨年末ころまでブログの更新は中断していた。ただ手が回らなかっただけだけど。
ただし今後ブログを続けていけるか?という問題は意識していた。なんとなく競パン界(スポーツの)を横目で見たりしてね。そして一気に衰退するかのような錯覚に襲われることもあった。
ヤフオクの低迷
記事を書かなかった2-3か月の間も、ヤフオクのスイムウェアカテ、Sサイズ以下は斜め見していた。
低迷しているね~、売り物がない。もう競パンと呼べるようなスポーツブランドの商品はほとんどない。
これは2020/2/22の夕方、同カテゴリーの一ページ目をコピーした様子。

管理人的には、目的外使用する動機にしても、表向きはスポーツ用品を装っているのを競パンとよんでいるから、この中にはほとんどないね。
ニューモデルの低迷
2019年の春夏モデルは低迷していたような印象がある。各ブランドは申し訳程度に生産して、その数少ない競パンもすぐに売り切れて市場から消えたような。(プールで穿いているのをあまり見かけないから、どこへ消えていくのだろう、だれか答えてよ((´∀`))ケラケラ)
ネタ切れではないけど
ネタは全然切れない。でも新鮮味がなくなったネタではいずれ飽きられるだろうし。そんなことで、いつまでつづけられるかな、なんで考えたりしたという具合。
とりあえず続けられそうだ
ここしばらく書いた、競パン界のニューモデルの様子を見て、気持ちは180度変わった。
真正競パンだけじゃなくて、Vタフよりも魅力的なデザインのV型練習水着がたくさん出ていい流れ。
それと、高飛び込みで注目の玉井選手が、いつも4cm競パンで飛んでいるのも、少なからず影響がありそう。それまでのスターだった寺内選手は、ボックスだったり脇太だったり。やはり競パン忌避世代だなぁ、なんて。
てことで、管理人のメンタルは元に戻った。サイトの収支も赤字になっていないし。(JPドメインは安くないよ)
大幅な赤字になったら、撤退も現実味を帯びてきますがな、そこのお兄さん。